広島-宮島を結ぶ高速船を降り、厳島神社へと続く宮島表参道商店街を行くと、当店「MIYAJIMA BREWERY」が見えてきます。

世界遺産の厳島神社や、秋には燃えるような紅葉が楽しめる紅葉谷公園など、宮島の見どころスポットからほど近い位置に店舗がございます。

MIYAJIMA BREWERYは、宮島初のクラフトビール「宮島ビール」の醸造所が直営するビアスタントとショップです。

個性豊かなバリエーションが魅力の宮島ビール。

クラフトビールならではの個性豊かなビールを楽しんでいただけるよう、宮島ビールは多様なバリエーションを展開しています。

季節によってラインナップは一部変わりますが、
宮島ビールならではの特徴的なクラフトビールを常時7~8種類ご用意しております。

~島内醸造アイランドレーベルのご紹介~

〈弥山DRAGON IPA〉
ドライホップ製法でホップをふんだんに使用したホップの香りと苦味が爽やかなHazy IPA。

〈宮島ヴァイツェン〉
小麦麦芽をたっぷり使用した、フルーティな香りとなめらかな口当たりのヴァイツェン。

〈オイスタースタウト〉
仕込みの煮沸工程で牡蠣の剥き身を漬け込んだ、燻製香と豊かな麦芽の風味の黒ビール。

〈BEST WISHES〉
G7広島サミット でご提供した、爽やかな苦味とベリーのような香りのレッドエール。

上記は一例です。ご来店いただくタイミングによって、季節の柑橘を使ったものや、希少な酵母を用いたもの、スパイスやハーブを効かせたものなど、その時々で一番美味しいビールを味わっていただけます。

何度訪れても楽しんでいただける、それが宮島ビールの魅力の1つです。

また、一般的にクラフトビールというと、独特の風味や強い苦み、甘みなど、好みの分かれる味わいを持つものをイメージされる方が多いと思います。対して宮島ビールは、全体的に飲みやすい味わいに仕上げています。その理由は、宮島産や広島産の美味しい食材を使った料理と一緒に味わっていただきたいから。食材の持つ味わいを邪魔しないよう、宮島ビールはすっきりとした飲みやすい味わいにこだわっています。
その分、ビールに用いる素材は、宮島の魅力を感じられるものをチョイスしています。例えば、牡蠣を使用した「オイスタースタウト」。ビールの材料という牡蠣の意外な使い方、そしてその美味しさは、地元である廿日市市(はつかいちし)出身の方でも驚かれることが多いです。

観光で宮島を訪れた方だけでなく、地元の方も地物食材に対する新しい発見
をしてもらえるのが、私たちの作る宮島ビールです。

宮島は、美しい自然と歴史情緒溢れる、魅力いっぱいの場所です。

MIYAJIMA BREWERYでは、宮島ならではのロケーション、そして美味しいクラフトビールを心置きなく楽しんでいただけます。

MIYAJIMA BREWERYでの時間が、宮島での素敵な思い出の1つとなれば幸いです。スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。